うちのウインナーはタコ足です。(笑)

日本でおなじみの「ウインナコーヒー」。

というよりは、タオの看板メニューとしても

多くのお客様に愛されているコーヒーの一つです。

当マスターのマシンガンブログで一番語りたかった項目。

実はこのテーマは、危険な内容となっております。

最後まで読んで頂いて初めて完結致します。

ぜひ、私の見解を読んでもらえると嬉しいです。

ウインナコーヒー.JPG

コーヒーの上にホイップした生クリームを
浮かべたお馴染みの、ウィンナコーヒー。
 
しかし、オーストリアのウィーンではウィンナコーヒーという
メニューはなく、一番近いのは「アインシュペナー」があります。
 
生クリームが口に上から入り、コーヒーが口の下から入る
感覚がたまりませんね。タオでは、初代看板商品として
このコラボを一押しにしてきました。
 
せっかくですので少し語ります。
 
ウィンナコーヒーは・・・
昔ウィーンで飲まれていたコーヒーを勝手に?
ウィンナコーヒーと名付けているようですが、
ウィンナーは”ウィーン風”との解釈となりますが
実際にウィーンには、そのような名のコーヒーは存在しません。
 
同様な作り方で、カフェ・アイン・シュペナーや
カフェ・ミント・シュラゴーバー、メランジュなどがあります。
「珈琲の事典」によると、これらアインシュペナーが
俗にウィンナコーヒーと言われているようです。
 
”一頭だて馬車の駆者”の名のように
昔、客を待つ駆者が飲んでいた歴史があるようです。
ケーキのザッハトルテで有名なザッハホテルの
「カフェ・ザッハ」でコーヒーにケーキ用の生クリームを
浮かべたのが始まりだそうです。???
 
1880年頃のことで、ケーキに使うホイップクリームが
コーヒーにもよく合うと好まれるようになり、
ドイツ・フランス・イタリアへと流行していったのだそうす。
フランスでは「カフェヴィエノワ」って言いれています。
 
オーストリア以外の国でホイップクリームを入れた
コーヒードリンクを総称してウィンナコーヒーと呼んでいます。
日本へはアメリカ経由で紹介され、正式な英語名は
「VIENNA・COFFEE」と言います。
 
ウィンナコーヒーは日本でしか通用しない言葉です!
 
 
その他にも発祥をロシアとする物語から名付けられた説もあります。
ある夫人が、狩りに出かけた旦那さんのことを
料理を作って待っていたそうです。
 
日本のように暖かな国では「熱いコーヒー」の上に
「冷たい生クリーム」を浮かべるとコーヒーの温度が下がる
イメージがありますが、ロシアのような寒い国では
コーヒーから出る蒸気を閉じ込めて
冷めないように蓋をしました。
愛する旦那さんを寒い中、1杯のコーヒーで待っていた。
その愛らしい物語から、その夫人の名前を用いて
「ウインナコーヒー」と呼ぶようになったそうです。
 
VIENNA夫人ですので、「ウインナー」と伸ばさず
「ウインナ」と表現するのが正しいとされております。
 
タオでは「その名前のないウィーン風コーヒー」
伝えるよりもウインナ夫人のお話の方が大好きです。(笑)
なのでスタッフ教育でも、お客様に教えてあげて!と
物語重視の説明を致しております。どちらのお話も
受け止める人が、どのように捉えるかが問題です。
その正式な裏付けに関しては、
正確なものは存在しませんので、予めご了承ください。
 
 
ウインナコーヒー飲みたくなったでしょ?
タコ足のウインナーは入っておりませんが
ウインナ夫人に負けないぐらいの
愛情を込めて提供しております。
 
飲みたくなったら全店舗で提供しておりま〜す。(笑)